行動経済学を使える状態にしたい

人気ブログランキングに参加しています。
↓↓↓ まずはクリックお願いします。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

中小企業診断士の学習のときも色々学んだことではありますが、「暗記にエネルギーを注ぐ」というようなことをやってしまいがちです。確かに、中小企業診断士の試験そのものの学習は、覚えないといけないことは数多くありますが、覚えることを主体にするのは学習効率が非常に悪いです。

「難しいことがわかる」というよりも、「学習範囲のうち、簡単な内容や主要な内容を、いかにわかりやすく説明できるまで自分の中に取り込んでいるか?」の方が実は重要だったりします。GMROIの計算式なんかがまさに有名です。最悪、試験会場で公式を忘れたとしても、その場のメモ書きで式を導出できるぐらいにするのが望ましいです。

さて、少し前に行動経済学のネタをYouTubeに放り込んでいくみたいな話を書きました。そして、時間ができるタイミングでそろそろYouTubeも再始動したいところです。行動経済学自体は色々なところに話が分散しすぎていて、実はまだ私の中ではその知識が定着しているとはいい難い状況です。

まあ、知識の定着を考えるなら、行動経済学そのもののネタを解説するものを作った方がいいかもしれません。これはYouTubeでやるか、リアルセミナーでやるか、考えどころといえば考えどころです。YouTube動画で行動経済学そのものの解説をやると、メリットとしては私自身の知識の定着に繋がります。

序盤は行動経済学そのものの解説でもいいかもしれません。ただどこかのタイミングで、「〇〇の分野は、行動経済が鵜を使って分析するとこうだ。」というような話に持っていきたいところです。

そしてスピリチュアルの分野は、行動経済学で解説すると、今までの常識がひっくり返る分野がいくつか出てきます。これは行動経済学の書籍を読みながら感じた点でもあります。システム1とシステム2、認知的不協和や現状維持バイアスなど、うまく考え方を組み合わせると、新たな発見がありました。

まずは行動経済学を学びつつ、「使える状態にしたい」というところが目標になるかと思います。

~人気ブログランキングに参加しています~
良ければ応援クリックお願いします。

中小企業診断士ランキング
中小企業診断士ランキング

目次