ブログ– category –
-
音楽は聴くか?
公的機関で特定創業支援をすることがあるのですが、主に経営学について教えるとき、製品ライフサイクルとPPMの説明をする際に、音楽の話をします。製品ライフサイクルは最初に導入期、次に成長期、やがて成熟期に入り、最後に衰退期に入りますが、この説明... -
肉の臭み
飲食店に関しては、割とチェーン店を利用したりします。昨今は米の価格が上昇し、過去のデータを遡ると、そもそも日本人はコメの消費量が減っているのだとか。消費量が減るのに合わせて生産量も減少。過去には減反政策なんてのもありましたが、どうもこれ... -
茶畑の景色
4月に京都の和束に行ってきました。あのときは宇治田原と和束の間にトンネルができたこと。また桜の時期だったこともあり、行ってきたという話です。中心街から石寺を通り、もう一度中心街に戻る散策ルートを楽しむというものですが。 以前、上記の話をブ... -
いつの間にか会社がなくなっていた
大学院を卒業し、最初に就職した会社。ホームページを検索すると、会社自体がいつの間にかなくなっていました。上場企業だったので、そこそこ大きい会社ではあったのですが。 当時の資本金は5億円越えなので大会社。かつ傘下グループを含めると従業員は300... -
近所の工事
普通にサラリーマンをやっていたころは平日に会社にいっていましたが、独立してからは生活リズムはそれなりにバラバラになります。また、作業できる場所は複数持つようにしています。 最近は家の近所で家を新築にしようとしているところがあり、現在解体工... -
そういうこともある
道路交通法にて義務化されているもののうち、自転車でメットを被るというのがあります。去年に事故を喰らった際にも、自転車ではメットを被っていました。現状では形式で義務ではあるものの、被っていなくても罰則はありません(2025年4月現在)。 とはいえ... -
地元の人も知らなかった模様
前回のブログの続き。宇治田原のやすらぎの道で桜を見てきましたが、午後からは和束に行ってきました。これまで宇治田原と和束の移動は40分ぐらいかかっていましたが、鷲峰山トンネルが開通したお陰で10分ぐらいで行き来できるようになっていました。和束... -
茶畑と桜
今年は序盤に寒い日が続いていたようで、春の時期になっても温かい日と寒い日が繰り返されていました。個人的には寒いのが苦手なせいか、体感的に3月は寒い日が多かったように思えます。 3月終盤~4月序盤はよく花見に行きますが、近畿圏内からなかなか出... -
商品の入れ間違い
私の個人事務所用の名刺にも書いてあることですが、趣味は日本茶です。大阪に住んでいることもあり、京都には行きやすく、年に数回は宇治に行きます。特に抹茶は一定数ストックしていますが、なくなりつつあると、宇治に足を運んでいくらか抹茶を調達しま... -
そういえば鷲峰山トンネルが開通したらしい
すっかり忘れていましたが、鷲峰山トンネルが開通したそうです。ドライブを一つの趣味としているので、遠出する際は和束に行くことがあるのですが、もっぱら冬の時期は温泉の方が行きやすく、伊賀まで行くことになります。 個人的な趣味の一つとして、お茶... -
飲食のチェーン店を考える
飲食のチェーン展開をしているところは、規模が大きいと全国展開しているところもあります。まあ海外展開しているところもありますが。 すこし前に「からやま」に行ってきました。からやまは定期的に期間限定商品を出しています。今回出ていたのが天津飯の... -
ミルクボーイのネタにて
偏食が激しく。ということで、加工肉が苦手です。ハムやベーコン、ソーセージ、ウインナー、サラミなどが苦手です。 少し前にミルクボーイの漫才を見ました。彼らはM-1で優勝している実力者になります。年末年始や正月前後にネタを録画し、食事の隙をつい...