2024年11月– date –
-
マーケティング
AIDA・AISAS
中小企業診断士の1次試験で学習した内容ではありますが、マーケティングに関する部分です。それがAIDA・AISAS。AIDMAなんてのもありましたが。 AIDAモデルはそれぞれ、Attention・Interest・Desire・Actionの頭文字を取ったものになります。まずは消費者が... -
経済学・行動経済学
政治経済を考える
日本では政治経済の論議を大っぴらに主張するケースは少ないようです。アメリカに出張に行っていた知人の話によると、(当時)「私の職場ではお昼休憩の時によくオバマの悪口が飛び交っていた」そうです。 まあ中小企業診断士など、士業の場合も周囲の方と連... -
IT・AI
微積分・線形代数学・確率統計論を個別に学習
AI関連のプログラムのメカニズムを知るために、それ関連のプログラムの書籍をたまに読んだりしていますが、やはり構造から理解しようとすると、高度な数学のテクニックが必要となります。一応、中学数学は概ね覚えていましたが、高校数学になると、結構忘... -
中小企業診断士
問い合わせすべてに反応するわけでもない
一応、当ホームページに問い合わせフォームは付けています。基本的に、問い合わせがあった場合は対応するようにしていますが、放置しているものもあります。とりわけ営業関連。 割とホームページはほったらかしの状態になっており、ここしばらくはさして更... -
IT・AI
改めてAIのプログラムの書籍を読む
元々SEだったこともあり、プログラムを書くのには割と抵抗が無かったりします。昨今の学生はプログラムを学んでいるケースも多く、プログラムができたからといって、今後は優位性があるとも限らない時代になってきます。 自分自身は中小企業診断士ですが、...
1