政治– category –
-
インテリジェンスの話
9月上旬の話。親が知人からSNSにて情報を流してくるらしいのですが、昨今のODAやJICAに関する話。これによるとアフリカやインドなどから移民を受け入れる、なんて話が書かれていたのだとか。確かにそういう情報がYouTubeなどで流れていたりするのですが。 ... -
少し前に旧ブログ仲間と話す機会があり
中小企業診断士を取得する前、政治経済関連のブログを書いていました。まあ当時は無茶苦茶書いていましたので、現在はブログ自体がなくなっています。 10年ぐらいは書き続けたということもあり、政治経済に関するアンテナは張れるようになっていました。と... -
あくまで民主主義なので
最近はなんだかんだでブログ内で、スピリチュアルの話と政治経済の話が増えてきたなあと感じるところです。この記事投稿の時点ですでに選挙から1ヶ月以上経過しているわけですが。 前回の参議院議員選挙で投票自体は割と伸びたようです。それだけ世間から... -
政治の主張においては線引きを
前回の参議院議員選挙で投票率はかなり伸びたようです。それだけ政治に関心を持った層が増えているということでしょうか。ちなみに私が政治に興味を持ったのが民主党政権のとき。それまでは投票にいかねば・・・と思いつつ、適当に選んでいました。 郵政民... -
政治において、右と左を考える
一応、この記事については参院選後に書いています。2000年以降、過去に国民が選挙に大いに関心を持ったのは久々のような感じがします。過去には郵政民営化のときや民主党政権誕生時。また民主党政権瓦解時。そして今回。 「ここに投票したらいい」とかそう... -
政治経済を語れないことへのフラストレーション
このブログ記事自体は7/18(金)に書いています。すなわち参議院議員選挙の直前に書いています。結果次第でその後、まあどうなるのかといったところです。 士業という立ち位置から、あんまり政治の話はそこまで深く語ることはめっきり少なくなりました。とは...
1