カーナビを考える

人気ブログランキングに参加しています。
↓↓↓ まずはクリックお願いします。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

遠方に出かけることもあり、車を使うことが多いです。用事で月1で新大阪に行きますが、新大阪の駐車場を見渡すと、高級外車がズラリ。ちなみに私は軽自動車ですが。

私の場合、あまり高級な車を持つことは想定していません。とはいえ、実際に相当儲けるレベルになると、もしかすると経費などを想定し、高級車を購入するとかは考えられるかもしれません。実際には使いやすさを考えると、軽自動車は車幅や燃費を考えると、相当程度使いやすいといえます。

一つ困っているところを考えるとやはりカーナビ。まあ当初の設定をいろいろいじくった結果、現在の地図は北が上を向く設定になっています。通常の地図と同じ設定で、これはこれで使いやすいというのがあります。その一方で音楽を聴くのには不便しています。

一応、現在付いているカーナビの説明書を読むと、CDの再生の仕方などについて書かれていました。が、私の車はそもそもCDを入れるところがありません。ラジオは聞けるらしい。テレビなどは見れませんが。

車で遠出をする際に、CDが聞ければ便利なんですが、これが使えない。最近のナビだといろいろな機能が付いていて、概ね最近ではスマホをつなぐ線が標準搭載されているようです。まあ、私の車にそれが付いていないのですが。

そもそも私はスマホを持っておらず、ガラケーとi-Padを併用しています。電話機能はガラケー。アプリ部分はi-Pad。ということで、スマホジャックが付いているのであれば、i-Padをくっつけることになります。ちなみに上記とは別にi-podもあるので、音楽を聴く程度であれば使えるのでは。

上記のスマホ事情までも考えると、車でCDが聞けたら便利・・・というのがあります。とはいえ、逆に「ついていると困る機能」というのがあり、それがテレビチューナー。はっきり言って、車でまずテレビを見ることがありません。なおかつ、NHKに絡んでくる非常に面倒な機能だったりします。

ちなみに我が家は現状ではケーブルでテレビを見ているので、そこからNHK受信料が支払われています。親が生きているので、自宅のテレビ機能は残していますが、私だけになったらはっきりいってテレビ不要。NHK受信料を払うのがばからしく(理由が反日放送)、正直言って払いたくありません。

カーナビをいろいろ見ているときに思うこと。カーナビのメーカーって本当に顧客のニーズを考えているのでしょうか?もうちょっとテレビの付いていないカーナビを増やしてくれてもいいのでは。

~人気ブログランキングに参加しています~
良ければ応援クリックお願いします。

中小企業診断士ランキング
中小企業診断士ランキング

目次