改めて経営理念を見ると

人気ブログランキングに参加しています。
↓↓↓ まずはクリックお願いします。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

5~6月あたりに当事務所のホームページにて、経営理念を書いて掲載しています。改めて自分の事業領域を観察すると、面白い点が見えてきます。つまるところ言いたいことは、

「日本を良くしていこう。GDPを増やそう。経済的に豊かな方向に向けて」

というところになります。

以前は中小企業診断士を勉強する過程で、世の中の事、特に政治経済について関心を持ちました。それゆえ、いろいろな情報を収集する癖をつけたということになります。中小企業診断士で勉強した分野のうち、特に上記について関心を持ちやすい分野としては、経済学、そして中小企業白書になります。

昨今はインターネットでいろいろな情報を集めることができます。とはいえ、最近は陰謀論やデマ情報も多く含まれていて、「いかに正確な情報を収集するか?そのためのマインド、心意気はあるか?」が非常に重要になります。

できる限り正確な情報をとなると、パブリックな所から情報収集するのが基本になります。となると、中小企業関連情報だと中小企業白書や小規模企業白書、経済財政白書が基本になります。公的な情報をベースに考えると、ミスは起こしにくいです。

そして日本を良くするには、もっぱら国内企業に元気になってもらわなかればなりません。世はインフレ時代。2012年までのデフレとは異なります。デフレの定義は、継続的に物価が下落する現象をさします。貨幣価値が上がり続け、お金が希少性を持つので、お金は溜める方向に動き、使われにくいです。

これに対し、現状はハイパワードマネーの増加の流れを受け、流通するマネーが時間をかけて増加していきました。するとお金の価値が下がり、「お金を持ち続けると損をする状況」が生まれます。他にも株価や円安、雇用や社会情勢なども影響していますが。

また、実体経済に影響を与えるまでにタイムラグがあり、まあコロナ後に本格的にインフレに振れました。そして世はインフレ時代。ここから先はいかに供給力を高め、さらに供給していたものに価値をつけていくか?それが命題になってきます。

つまり企業は工夫次第で大きく成長することが可能になり、そのためには「うまい経営のやり方」が重要になってきます。ここにきて、中小企業診断士のスキルが活きてくるということになります。

私の経営理念はこの流れで生まれました。

~人気ブログランキングに参加しています~
良ければ応援クリックお願いします。

中小企業診断士ランキング
中小企業診断士ランキング

目次