人気ブログランキングに参加しています。
↓↓↓ まずはクリックお願いします。
飲食店に関しては、割とチェーン店を利用したりします。昨今は米の価格が上昇し、過去のデータを遡ると、そもそも日本人はコメの消費量が減っているのだとか。消費量が減るのに合わせて生産量も減少。過去には減反政策なんてのもありましたが、どうもこれも2018年頃に終わっているのだとか。
家では夕飯は確かに米を炊く機会が多く、余れば翌日の朝にチャーハンにしたりします。米の代わりに小麦?というのを考えると、私は小麦の消費はさして多いほうではなく、どうもお米を食べる量は一般の人よりは多いかも。
昔は朝はパンを食べることも多かったですが、最近はどちらかというと米。うどんや蕎麦は食べるものの、さしたる量ではなく、ラーメンはインスタントがほとんど。チャーシューが苦手なので外食のラーメンはほとんどまぜそば。
キラメキノトリはたまに行くことがあり、あそこではアプリでクーポンを配布しています。概ねラーメン類1品を頼むとサイドメニューかミニ丼がおまけでもらえます。丼の場合は個人的にはシラス丼か卵かけご飯が当たり。明太高菜は高菜もそれほど好きではなく、明太が苦手なので注文の際は明太を抜いてもらってます。
豚丼は豚がどうもチャーシューが原型のようで、それ自体が苦手。ということで、クーポンが豚丼のときはキラメキノトリに行くのは差し控えたりします。
問題なのが焼き鳥丼と親子丼のとき。鶏肉がどうも臭みが強く、食べにくいというのが個人の感想です。私の場合、ハムやベーコン、ウインナーなどの加工肉が苦手で、風味そのものが駄目だったりします。チャーシューが苦手なのも同じ理由。どうもここでの鶏肉は、上記風味が付けられているのでは?と推察します。
上記親子丼は鶏肉と卵がガチ喧嘩しているような味でした。いや、普通の卵かけご飯は最高だったのですが。どうやら加工肉が苦手な私の場合、味についてそういう感想になるようです。
~人気ブログランキングに参加しています~
良ければ応援クリックお願いします。