人気ブログランキングに参加しています。
↓↓↓ まずはクリックお願いします。
このブログ記事自体は7/18(金)に書いています。すなわち参議院議員選挙の直前に書いています。結果次第でその後、まあどうなるのかといったところです。
士業という立ち位置から、あんまり政治の話はそこまで深く語ることはめっきり少なくなりました。とはいえ、中小企業診断士ということもあり、経済の状況はできる限り的確に把握しておきたいですし、経済と政治はかなり密接に繋がっています。
民主党政権末期ごろ(2011年ぐらい)から政治経済に特に詳しくなりたいという思いが強くなりました。新聞やテレビの情報はいまいち面白みに欠けると思い、ネットや書籍からも情報を収集する癖をつけました。また、情報を見聞きしているだけでは自分の中に定着しませんので、当時はブログを書いたりもしていました。
当然ながら、書いた内容が事実にそぐわないというケースなんかも結構あったりしました。ミスをしながらも、2020年ぐらいまではブログを書き続けていましたので、かれこれ政治経済関連の情報をしっかり追うというのは10年ぐらい続けてきた感があります。
当時は新入社員時代の同期がいて、その同期は2008年頃に最初の会社を退社。私も2011年にその会社を退社をしましたが、その方はその後もプライベートで交流が続いていました。その方は歴史に加え、政治経済もかなり詳しく、いろいろ思えてもらったり、あるいはこちらで得られた情報を教えたりもしていました。
まあコロナあたりをキッカケに、交流はなくなってしまったので、その後はどうしようかといったところです。ちなみに、コロナキッカケで私と交流がなくなった方は他にも結構いらっしゃり、一部の方はそろそろ交流を戻そうかと考えています。
その中で貴重な存在が、「政治経済について語れる人達」ということです。政治経済については意外とアウトプットする機会がなく、プライベートでそういった交流というのは、やはり必要なんだろうと考えていたところです。
~人気ブログランキングに参加しています~
良ければ応援クリックお願いします。