人気ブログランキングに参加しています。
↓↓↓ まずはクリックお願いします。
タイトルにある「投資は自己責任」というのは、以前よく経済評論家の上念司さんから聞いた言葉でした。
中小企業診断士を勉強していた時代、日本の経済政策に関して勉強していました。経済の勉強をすると、どうしても政治の話になったりします。2012年までの日本経済はデフレでしたが、その先からアベノミクスにより、特に第一の矢の金融政策でその後のデフレ脱却に繋がりました。
中小企業診断士を取得する前、要は学習していた時代。当時の自習室などで経済セミナーなどを開いていた時期もありました。この時も同じく「投資は自己責任」と言っていた記憶があります。
日本の経済状況を学習すると、市場環境などとも話が繋がりますが、工夫次第で有価証券などに投資するような知識として(活用しようと思えば)活用できます。ただし私は投資に関する知識は大して保有せず、セミナーに参加された方が「どういう銘柄に投資した方がいいですか?」と聞かれたので、「投資するならご自身の責任ですよ。」と言っていました。
今思うと、野田政権末期は日経平均株価は8,000円程度。去年の秋ごろは40,000円を超えていた時期もあったわけで、80万円ぐらい株式に投資していれば、去年の秋時点で400万円ぐらいになっていた計算です。
とはいえ、それなりにリスクもあります。有価証券への投資のセミナーなどはその分野のプロに任せるとして、私はあくまで日本の経済状況の分析そのもの。主にPEST分析に使えるコンテンツとしてこだわりたいと思っています。
~人気ブログランキングに参加しています~
良ければ応援クリックお願いします。